短歌ヴァーサス 風媒社
カレンダー 執筆者 リンク 各号の紹介 歌集案内

★短歌ヴァーサスは、11号で休刊になりました★
2004.8.2〜2006.6.30の期間(一時期、休載期間あり)、執筆されたバックナンバーをご紹介します

 
← 2006.2.16
2006.2.17
 
2006.2.18 →


佐藤りえ

 
カレーライスの作り方

 吉田秋生の漫画『ハナコ月記』に、同棲中のカップルがキンピラゴボウの味付けについて言い争う場面が登場する。男性は「キンピラゴボウは甘くないものだ」と言い、女性は「あら、ウチのは甘かったわ」と主張する。いち読者としての私はどっちも正解だと思う。わがやのキンピラゴボウはほの甘かったが、惣菜として売られているものには甘くないものも存在する。興の醒める言い方をすれば、どちらも上手に調理されていれば、決して食べられないようなものではない。しかし日常において、このような小さな齟齬はあきれるほど数多く存在するし、だからこそ「キンピラの味付けでいさかうカップル」を読んでくすりと笑ったりすることができる。
 職場の女性ばかりでお茶を飲んでいた時のこと、カレーライスの作り方の話になった。三世代同居、大家族のAさん宅では大人用鍋と子供用鍋を作り分けていて、子供用鍋は本人曰く「口が曲がりそうに甘い」味付けだという。別なひとりが、ウチはすごく変わってて、恥ずかしいけど笑わないでね、と前置きして「仕上げに砂糖を入れる」と言った。さらに聞くと、それを普通と信じて彼氏のアパートで作ったところ、死ぬほど笑われたのだという。その(甘い?)カレーが彼氏の口に入ったかどうかは、聞くに聞けなかった。
 そのうち話は作り方から食べ方、盛り方に及んだ。ルーとライスは別皿に盛るものだ、ルーとライスを渾然一体にして食べるものだ、生卵を載せるのがごちそうだ、ええ、そんなの信じられない!などと目の前に出来たてのカレーが湯気をあげているかのような白熱した議論だった。聞いて確かめたわけではないが、そのうちの数人は当日の夕飯をカレーにしたに違いない。
 そういう掟と言い換えてもいいような小さなこだわりは、ひとと話してはじめて気づくものである。特に食事のことについては細かく、譲りがたいことが数多く存在するような気がする。我々は胃袋から支配されているのだ。そんな大げさな話でもないけれど。
 件のカレー議論の中でもとりわけ首をかしげる人の多かった意見は「スプーンは水を張ったコップにつっこんで差し出すもの」だった。そういうお店は確かに存在する。家の食卓で、人数分のスプーンがコップに立っているところを想像すると、なんか楽しい。
← 2006.2.16
2006.2.17
 
2006.2.18 →