短歌ヴァーサス 風媒社
カレンダー 執筆者 リンク 各号の紹介 歌集案内

★短歌ヴァーサスは、11号で休刊になりました★
2004.8.2〜2006.6.30の期間(一時期、休載期間あり)、執筆されたバックナンバーをご紹介します

 
← 2005.12.2
2005.12.3
 
2005.12.4 →


荻原裕幸

 
わたし

  なんとなく片付けられたテーブルの下にわたしがすべてこぼれる
  ひるねからわたしだけめざめてみると右に昼寝をしてるわたくし

 こういう風に作者名を外し、並べて読むと、この二首は似ているように見えるのだろうか。最近、前者を後者の作者のこの種の作品の模倣だというようなことを書いた文章に出逢って困惑したので、しばらく考えていた。作品を一から十まで論理的に読むのは困難だが、それにしても作品の読解にはそれなりの共有事項があってほしい。似ているという根拠は、いずれも作中の一人称が「離人症的」に捉えられているといった点であった。そうなのかな? と首を傾げた。
 前者は「離人症的」ではないだろうと思う。テーブルの下にこぼれるわたしというのは、視覚的に考えて、そもそも人のかたちの印象を与えないのではないか。液状か固形かはわからないが、おのずと物の印象をおぼえるのだ。そうであれば、この「わたし」というのは「離人症的に客体視」されたものではなく、換喩的表現、つまり、わたしに関わる、わたしから抽象化された何か、と読むのが自然ではないのだろうか。
 後者はどうだろう。少なくとも、自分を自分ではないように感じる、という「離人症的」感触はこの歌には見あたらない。むしろ他者がわたしのように感じられるとか、自意識という観念の戯画的な表現とか、そうした読解がなされてしかるべきではないかと思われるのだ。
 読者ごとに多様な解釈がなされるのは良いことと思うが、模倣だという批判の根拠には、蓋然性の高い、精緻な読解が求められるわけで、「離人症的」という視点でこの二首を結びつけるのは、無理ではないかと感じる。前者は佐原みつるさん、後者は斉藤斎藤さんの作品。くだんの文章は、西之原一貴さんが結社誌「塔」11月号に書いた短歌時評「歌葉新人賞について」。全文ではなく要約的に語ったことをお詫びしつつ。
← 2005.12.2
2005.12.3
 
2005.12.4 →