風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
アリーナ2015 Vol.18
特集「戦後史の召喚」

著者: 編者: 中部大学

本体価格: \2,000(税別)
サイズ: B5判 508頁
ISBN: 4-8331-4123-9
発行年月: 2015年11月刊

数量


 

■目次

〈口絵〉崔岫 の「天使」をめぐって  小島 亮

特集 戦後史の召喚
 戦後史を召喚する◎小島 亮
 論考
死のテクノロジーから生のテクノロジーへ◎佐々木 力
真珠湾・原爆疎開・学徒兵
     ─自分史から考える「戦後七〇年」─◎高山 智
真珠湾攻撃後のハワイ日系人抑留所
      ─「ニイハウ島事件」と原田梅乃─◎秋山かおり
異論者たちの近代 ─丸山眞男、ロバート・ベラーの日本思想研究に関する覚え書─◎アンドリュー・E・バーシェイ

石母田正を読み直す
石母田正の英雄時代論と神話論を読む
    ─学史の原点から地震・火山神話をさぐる─◎保立道久
暗い時代に─石母田正『中世的世界の形成』と戦後歴史学の起源─◎磯前順一
 インタヴュー
「慰安婦」・朝鮮戦争・植民地近代化論
―ソウル大学校名誉教授・安秉直氏に聞く―◎今西 一
 インターフェイス
D・オイストラフ、または戦士≠フヴァイオリン
      ―文化冷戦≠フ諸相をめぐって(2)◎陶山幾郎
戦争のはざまの「社会学」―─ザロモン= ドゥラトゥーアの
社会学構想とアドルノの偶然性論─◎表弘一郎
科学史を哲学的に研究する方法について
─クーン・コリングウッド・ヘーゲル─◎早川健治

 特別論考
「丹羽信英伝」を読む◎鈴木幸治
ロシア革命一世紀を生きぬく視角 ─『ジョレス&ロイ・メドヴェージェフ選集』日本語版刊行によせて─◎佐々木洋
核の空騒ぎ?
─「イスラーム国」が核武装する可能性について─◎溝渕正季

 Portfolio
 [1]研究への道案内
教育と研究のタペストリー的発展に向けて◎後藤俊夫
組織学のすすめ ◎岸田民樹
中小企業のグローバル化に関する一考察
─構造構成主義の視点から─◎寺澤朝子
刃物工ロバート・パイクメアが生きた一五世紀ロンドン社会◎佐々井真知

 [2]文化と研究の現場
ラジオトークとジェンダー
―ジェンダーの視点で見るラジオパーソナリティー◎北出真紀恵
一節切尺八の軌跡―誕生から復活まで―◎加藤いつみ
カリブ海諸島のスピリチュアル・バプティズム
―トバゴ島を中心に─◎長島信弘
物語にしかできない防災と復興
―東日本大震災を一〇〇年後に伝えるために―◎竹下正哲
宮脇晴 ―大沢鉦一郎と岸田劉生を追って◎中山真一
日本文化史における地方の役割と力―魯山人と地方のパトロンたち―◎金澤一輝

 [3]人生の再確認のために
戦友たちのナミダ◎照屋全芳
一九六八年・沖縄闘争
―わたしの羽田空港出入国管理撤廃闘争―◎渡久地政司
続・あの頃◎大橋良介
勝守寛先生と大学コンピューターネットワークの揺籃期◎水島章次
「日本」という外国で暮らすことについて考える
―外国人医療支援グループの活動を通じて―◎大谷かがり

 名古屋を読む
名古屋を講義する
―名古屋における国際交流の足跡を巡る―◎中山正秋

 シンポジウム
〈論争〉坪内逍遙作品の現代語訳は是か非か
 ◎谷口正明・深谷大・鈴木 亙・高岡和雄・林和利

 自著を語る
「都市サービス空間の地理学」◎林 上
「『おくのほそ道』と綱吉サロン」◎岡本 聡
「古代語形容詞の研究」◎蜂矢真郷 480
「名前と権力の中世史―室町将軍の朝廷戦略―」◎水野智之

 新刊旧刊 
『武谷三男の生物学思想』◎佐々木 力
『アイラブユーゴ1 大人編』◎栃井裕美
『植民地朝鮮の米と日本』◎徳間一芽
職場的モダニズムを捉える視点◎影浦順子
異端の歴史学者はどこから来たのか?
  『竹村民郎著作集』(全五巻)の完結によせて◎小島 亮

編集後記
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.