| 
	
 | 
  | 
	
	
	|   | 
	 
	
	| 
		
	 | 
	 
	
	 
	■内容説明 
	 
	あなたも“石頭”になってみよう!名古屋の街は石だらけ。地下街のアンモナイト、赤いガーネットが埋まる床……世界や日本各地からやってきた石材には、地球や街の歴史が秘められている。 
	  | 
	 
	
	 
	■目次 
	 
	
	はじめに〜石頭のすすめ〜 
	 
	石材めぐりはこんなに楽しい 
	 
	石の基礎知識 
	 
	[第1章] 
	化石探しならこの石材に注目! 
	 
	ジュラマーブル 
	………アンモナイト探しならこの石材! 
	ネンブロロザート 
	………日本の百貨店の歴史も刻む石材 
	ロッソアリカンテ 
	………太古ヨーロッパの姿がここに! 
	ペルリーノキャーロ/ペルリーノロザート 
	………特徴あるギザギザは地殻変動の傷痕 
	アウリジーナフィオリータ 
	………斑模様はすべて厚歯二枚貝の化石 
	リオシュ/ペルラートズベボ 
	………貝殻が積み重なってできた石灰岩 
	テレサベージュ/  クレマヌォーバ 
	………名古屋中心部で輝いているサンゴ化石 
	モカクリーム 
	………恐竜時代の海の姿を垣間見る 
	 
	【column】ダービシャーライムストーン 
	【column】名古屋駅新幹線待合室のウニの化石 
	 
	 
	[第2章] 
	海外の有名大理石の模様を楽しむ 
	 
	ビアンコカラーラ 
	………ダビデ像やピサの斜塔もこれでできている 
	ビアンコブルイエ/アラベスカート 
	………絶妙な熱加減で生まれた石材 
	ペンテリコンホワイト/バルカンホワイト 
	………古代ギリシャで好まれた大理石 
	ドラマホワイト(ボラカスホワイト、アヤックス) 
	………「流れ模様」がトレードマーク 
	タソスホワイト/シベックホワイト 
	………陽の光で細かい結晶がキラキラ 
	台湾白 
	………高度成長期によく使われたレトロ石材 
	トラベルチーノロマーノ 
	………クリーム色で穴だらけの縞模様 
	 
	【column】再利用された大理石 
	 
	[第3章] 
	海外産の石の結晶にほれぼれ 
	 
	ブルーパール/エメラルドパール 
	………光が差し込める透明度の高い結晶 
	ラステンバーグ(インパラブラック) 
	………南アフリカからやってきた黒御影石 
	ラブラドリータオリエンタル 
	………地球の反対側からやってきた渋い石 
	バルチックブラウン 
	………フィンランド産のユニークな花崗岩 
	アフリカンレッド 
	………巨大なマグマ溜まりからできた御影石 
	ニューインペリアルレッド 
	………赤さが特徴のインド産御影石 
	ローザポリーニョ(ピンクポリーニョ) 
	………「パンゲア」誕生の頃にできたマグマだまり 
	テキサスパール 
	………米国テキサス州を代表する御影石 
	アフリカンライラック 
	………南アフリカ産の古い大陸のかけら 
	ポリクローム/ディアブラウン 
	………カナダの大地からやってきた花崗岩 
	インディアンジュパラナ 
	………グニャリと変形した跡をとどめる 
	モンシーク 
	………昭和期に一世を風靡した石材 
	ベルデフォンテイン 
	………緑味を帯びた南アフリカの御影石 
	オリーブグリーン 
	………濃緑色の流れ模様がシックな雰囲気を演出 
	サモア 
	………赤いガーネットが混じるベージュ色の御影石 
	チダホワイト 
	………赤いガーネットが目立つ白い御影石 
	グリスペルラ 
	………3億8千万年前の超大陸の地下深部のマグマ 
	浪花白(ランファパイ) 
	………大粒の長石を取りまく黒い筋模様が魅力 
	G623 
	………同じ生い立ちの似た者同士が時を超えて 
	泉州錆など 
	………風化による鉄サビが独特の味わい 
	 
	【column】蛇紋岩 
	 
	[第4章] 
	東海地方産のクラシック石材 
	 
	岡崎石 
	………石の街・岡崎を象徴する石 
	藤岡御影(挙母) 
	………名古屋の高度成長を支えた石 
	蛭川御影(恵那錆) 
	………名古屋市電の敷石にも使われた石 
	三留野石 
	………昭和初期の名古屋市内で普及した石 
	幡豆石 
	………名古屋圏の都市づくりに貢献してきた石 
	熊野石(紀州御影) 
	………名古屋城石垣など江戸の昔から名古屋の街に 
	更紗 
	………近代建築で珍重されてきた更紗模様の石 
	 
	【column】普選壇の御影石 
	 
	[第5章] 
	名古屋で見られる国産の有名石材 
	 
	稲田石 
	………ごま塩おにぎり模様の典型的な黒雲母花崗岩 
	北木石 
	………近代建築で古くから使われてきた御影石 
	万成石 
	………ピンク色でマットな質感が魅力 
	竜山石 
	………近畿地方の古墳に使われた石材 
	十和田石/大谷石 
	………淡い緑色で斑模様のある石材 
	由良石/小桜 
	………名古屋市役所だけで見られる貴重な石材 
	 
	【column】国産大理石 
	 
	[第6章] 
	名古屋石材めぐり 
	 
	名古屋駅周辺 
	………再開発で石材も様変わり 
	栄周辺 
	………世界中から集めた「往年の銘石」あり 
	 
	【column】丸栄の石材 
	 
	名古屋城 
	………石垣の石材もこんなにバラエティ 
	堀川の橋 
	………重厚な親柱や高欄を観察しよう 
	博物館 明治村 
	………近代日本の石材利用を知る 
	 
	【column】旧東宮御所の調度品の大理石 
	 
	 
	参考文献 
	 
	おわりに | 
	 
	
	|   | 
	 
	 
 |