| 
	
 | 
  | 
	
	
	|   | 
	 
	
	| 
		
	 | 
	 
	
	 
	■内容説明 
	 
	蜷川幸雄演出の歌舞伎様式の翻案劇「NINAGAWA十二夜」とその原作「十二夜」との比較検証など、シェイクスピアの具体的な上演についての考察を収録するほか、英米圏のシェイクスピア上演研究の歴史などを取り上げる。 
	  | 
	 
	
	 
	■目次 
	 
	
	はじめに:日本シェイクスピア上演・上演研究の今 
	図のリスト 
	 
	I 
	 
	『NINAGAWA十二夜』 
	 ─シェイクスピア、歌舞伎、蜷川の融合の舞台 
	●古屋 靖二 
	 
	日本の上演史から見た歌舞伎『NINAGAWA十二夜』 
	●末松 美知子 
	 
	観客はいかに翻案を受容したか 
	 ─『NINAGAWA十二夜』の場合 
	●佐藤 由美 
	 
	“I thank God I am not a woman” 
	「異性配役の身体」に関する試論 
	●阪本 久美子 
	 
	現代日本におけるシェイクスピア翻訳 
	 ─新しいパラダイムに向けて 
	●ダニエル・ガリモア 
	 
	“Re-orienting Shakespeare and Performance Studies” 
	ふたつの夢幻能『オセロー』 
	●エグリントンみか 
	 
	日本のシェイクスピア上演を語るパラダイムの模索 
	●小林 かおり | 
	 
	
	|   | 
	 
	 
 |