風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
大垣警察市民監視事件
「もの言う」自由を手放さないために

著者: 「もの言う」自由を守る会・編

本体価格: \1,800(税別)
サイズ: A5判 並製 177頁
ISBN: 4-8331-1167-6
発行年月: 2025年10月刊

数量


 

■内容説明

「公安警察のあり方自体に警鐘を鳴らす判決」(井戸謙一 弁護士・元裁判官)。警察が風力発電事業者に市民のプライバシー情報を無断提供し、警戒を促す──。新聞スクープによって明るみに出た事件の裁判を通じて、公安警察による〈市民監視〉の実態が浮かび上がる。
 

■目次

警備公安警察のあり方自体に警鐘を鳴らす 大垣警察市民監視違憲訴訟名古屋高裁判決を読んで (弁護士 井戸 謙一)
名古屋高裁判決を読み解く (弁護士 山田 秀樹)
 判決書 全文
 シーテック社作成〈議事録〉
大垣警察市民監視事件を取材して 風力発電問題から公安警察へ(朝日新聞編集委員 伊藤 智章)
◎原告〈陳述書〉より
ふるさとの自然とひとを守るため(三輪 唯夫)
「いのち」をまもるために(松島 勢至)
憲法実現への「不断の努力」(近藤ゆり子)
公安は、すべての人の人権を侵害した(船田 伸子)
大垣警察市民監視事件と名古屋白龍町DNA等抹消事件名古屋高裁判決の意義(弁護士 中谷 雄二)
あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.