| 
	
 | 
  | 
	
	
	|   | 
	 
	
	| 
		
	 | 
	 
	
	 
	■内容説明 
	 
	名古屋を西北から東南へ貫く幻の古道〈鎌倉街道〉は、かつて源義経や頼朝が通り、織田信長や徳川家康が駆けた道である。遠い昔のかすかな道影を探して、旧知を集め、現地の地形を読み、大胆な推理で読み解いた待望のガイド本。 
	  | 
	 
	
	 
	■目次 
	 
	
	はじめに―幻想の道影 
	 
	序章 なごやの鎌倉街道 義経、頼朝の通った道 
	鎌倉街道 京・鎌倉往還 
	1 五つの東海道 
	2 鎌倉街道と呼ばれる道 
	3 名古屋の街道跡 
	4 街道ルートの推定  
	 
	一章 古代道を追って かすかに残る痕跡  
	1 萱津の宿 清須から庄内川 
	1 古図に見える南北の道 
	2 萱津というところ 
	3 鎌倉街道をさがす@ … 名鉄新清洲駅から 
	4 その後の萱津  
	2 渡しと東宿 庄内川から中村  
	1 萱津の東宿 
	2 東宿と中村  
	3 鎌倉街道をさがすA … 市バス豊公橋停から 
	4 幻の都市の萌芽 
	3 古代道路の跡 中村から古渡 
	1 古代の東海道 
	2 古代道路の痕跡  
	3 鎌倉街道をさがすB … 地下鉄中村区役所駅から 
	4 古代の道から中世の道へ  
	 
	二章 低地を過ぎる 舟渡りともいわれた道筋 
	4 宮に寄る道 古渡から熱田 
	1 「よきぬみちなれば…」 
	2 古渡から熱田  
	3 鎌倉街道をさがすC … 地下鉄東別院駅から 
	4 年魚市潟から精進川へ 
	5 精進川の低地 古渡から御器所 
	1 古渡河を渡る大道 
	2 低地の直線道路  
	3 鎌倉街道をさがすD … 地下鉄東別院駅から 
	4 もう一つの鎌倉街道 
	6 台地の裾 御器所から井戸田 
	1 流罪の地、井戸田  
	2 瑞穂台地の中世 
	3 鎌倉街道をさがすE … 市バス滝子通二停から  
	4 二野橋を駆けた人 
	 
	三章 潟を渡る 上、中、下、三本の道 
	7 広い河原 上ノ道:井戸田から野並 
	1 潟を渡る街道 
	2 鳴海潟 
	3 鎌倉街道をさがすF … 地下鉄妙音通駅から 
	4 目印だった聖松は? 
	8 笠寺台地 中ノ道:呼続から天白川  
	1 松巨嶋 
	2 街道の痕跡 
	3 鎌倉街道をさがすG … 名鉄呼続駅から 
	4 伊勢湾台風の後 
	9 観音の門前 下ノ道:桜から三王山 
	1 笠寺縁起 
	2 中世末の台地 
	3 鎌倉街道をさがすH … 名鉄桜駅から 
	4 三つの道の中世 
	 
	四章 峠を越える 古歌に残る二村の山 
	10 鳴海の宿 野並から相原郷 
	1 鳴海の遊女  
	2 中世の鳴海  
	3 鎌倉街道をさがすI … 地下鉄野並駅から 
	4 みなと街? 相原の宿  
	11 歌の二村山 相原郷から二村山  
	1 二村の山 
	2 峠への道  
	3 鎌倉街道をさがすJ … 市バス緑高校停から 
	4 ロマンの峠道 
	12 沓掛の宿 二村山から沓掛 
	1 古代東海道の駅 
	2 両村から二村山へ  
	3 鎌倉街道をさがすK …保健衛生大学病院バス停から 
	4 発見された駅家跡 
	 
	終章 街道の終着地 東国の拠点・鎌倉へ  
	鎌倉の地 切通しを越えて 
	1 往還の終点  
	2 鎌倉の街 
	3 鎌倉の鎌倉街道 …江ノ電稲村ヶ崎駅から  
	4 鎌倉街道の終焉  
	 
	参考文献  
	 
	おわりに | 
	 
	
	|   | 
	 
	 
 |