風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
東井義雄の授業づくり
生活綴方的教育方法とESD

著者: 豊田ひさき

本体価格: \1,500(税別)
サイズ: 四六判並製 240頁
ISBN: 4-8331-0961-1
発行年月: 2016年3月刊

数量


 

■内容説明

どの子も伸びたがっている、学びたがっている――。その願いを叶えるために、新しい教え方を工夫し、創造し続けた、東井義雄の授業づくりに学ぶ。
 

■目次

はじめに

プロローグ 三つの仮説/ESD

第一章『村を育てる学力』の原風景
 1 生活綴方との出会い
いつから /「はてな?」と疑う /出隆『哲学以前』

 2 雑誌論文から見えてくるもの
生活綴方との出会い /わかる過程も語れ /童心主義=教師の子守歌 
「倍返し」 

 3 周辺部の子どもから学ぶ
生活環境を生きる子ども /モリタミツの事例
太陽さんと「アルキメデスの原理」

 4 かしこさを求めて
書くこと=探求すること /「柿の研究」藤原の事例 /クレパスのねだん
威張る子←→いじける子 /自然観察 /だんご /母親の日記

 5 「つまずき」を克服する〈わざ〉 
トルストイの授業観 /教師の失敗 

 小括 

第二章 ほんものの学力を求めて 
 1 文集『田んぼ道』 
戦争責任 /子どものいのち /いのちの解放 /子ども自体が目的
里村の世界 /授業づくりの戦略 

 2 ESDの萌芽  
調べる学習 /[教える・学ぶ]の関係 /授業とは何か /授業研究 
学習集団づくり /国分一太郎の序 

 3 通信簿改革
『培其根』 /どの子も学びたい /ありのままを抱き込む
相対評価から脱却 /×をつけない /「つまずき」度に応じて

 小括 

第三章 言語活動の質を高める授業 
 1 言語活動の質とは 
学習帳の指導 /PDCA /書くこと

 2 子どもの観察日記 
「あさがお日記」 雑草の生きる力

 3 みんなで磨きあう
赤ペンで雑談 /聴きとってもらえる /問うのは子ども /発問の歴史 
問と答の間で /「稲むらの火」 /ゆさぶり
 
 4 ねうちづけと指さし
ねうちづけ /新旧指導法

 小括 

第四章「稲むらの火」の授業とESD
 1 東井義雄の授業を切る 
考え読みノート /子ども・教師・研究者による共同授業研究 
小学校の文法学習 /ゆさぶり /視点論 

 2 「稲むらの火」の成り立ち
「稲むらの火」との出逢い /広小での授業研究 /中井常蔵
“Inamura no Hi” 

 小括

主要参考文献
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.